ようこそらくまき庵へ。ゆっくりと寛いでいってください

広葉樹と針葉樹

広葉樹と針葉樹。薪ストーブのパフォーマンスは薪で決まる

薪ストーブに欠かせない薪。樹種よりも乾燥度合いが大切です。
薪ストーブのパフォーマンスは、薪で決まります。
薪ストーブに適した薪とはどんなものなのか。
広葉樹、針葉樹どちらも燃料として使うことができますが、それぞれの特徴や使い分けについて解説します。

広葉樹と針葉樹の違い

結論から言えば、広葉樹と針葉樹、どちらも薪ストーブの燃料として使うことができます。
それぞれに特徴があるので、それを知れば使い分けも簡単です。
安心して薪ストーブライフを送ることができます。

広葉樹

特徴

・ゆっくり成長するものも多く、細胞の密度が高い
・硬くて重い
・ナラ、カシ、ブナ、クヌギ、ナシ、リンゴ、カキなど
・火持ちがよく、燃焼エネルギーが高い
・空気を含む量が少なく、着火しにくい

見分け方

葉:平べったい
幹など:曲がっている。太い。枝分かれしている
年輪:種類がたくさん。美しい

針葉樹

特徴

・早く成長するものも多く、細胞の密度が低い
・軟くて軽い。運ぶのが楽
・ヒノキ、スギ、マツなど
・すぐに燃えてしまう。急激な温度上昇を伴う
・着火しやすく焚き付けに向いている

見分け方

葉:先が尖っている
幹など:真っ直ぐ伸びている。木に高さがある
年輪:くっきり出る

広葉樹と針葉樹の使い分け

それぞれの特徴から同じ容量で比較すると、広葉樹の方が火持ちがよく、燃焼エネルギーが高いので薪に最適とよく言われます。
一方、針葉樹は一気に燃え上がり、燃え尽きるのが早いです。
だから針葉樹は薪ストーブの燃料として使えない、と考えられています。
(現代では、主に針葉樹を使用できる薪ストーブもあります)
考え方をかえてみると、
燃えやすい = 焚きつけに使える、ということなんです。

トップダウン式着火

トップダウン式着火

着火性は針葉樹が優秀

針葉樹の方が広葉樹よりも着火性でははるかに勝っています。
大切な薪だから少しずつ使おうと思っても、知らない間にどんどん消費します。
また、薪ストーブに慣れてくると、薪をくべていく作業も楽しみの一つとなりますので、ついうっかりどんどん入れてしまいがちです。
薪ストーブ生活をスタートした年は、薪集めもできないというのに、カッコつけて「やっぱり広葉樹よね」とこだわって、クヌギとカシなどを混ぜた薪をわざわざ薪屋さんから購入してみたりもしました。
いろんな経験が後々活きてくるので、なんでもチャレンジしてみて下さい。

使い分けで燃料コストのダウン

購入してみたことで、薪がこんなにも高価なものなんだ、と身に染みました。
薪ストーブを長く、大切に使っていくには、急激な温度上昇を伴う針葉樹のみを燃料として使い続けるのは避けた方がいいですが、焚きつけには燃えやすい針葉樹を少しだけ使う方法もあります。
薪ストーブの性能にもよりますが、広葉樹と針葉樹をうまく使い分けて付き合っていくことができれば効率的です。

果樹は香りも楽しめる

気軽に薪ストーブを楽しんでいるらくまき庵では、主に広葉樹のナシの木を薪ストーブの燃料として使用しています。
果樹は、薪を割った時や、燃えた時になんともいえない香りに包まれるのでおすすめです。
また、ゆっくり燃えて、熾火おきびになってからもしばらく持ちます。
薪を足しそびれてうっかり消してしまうこともなく、薪をくべる回数も少ないのでバタバタしなくていいため、薪ストーブをゆったりと楽しむことができています。

しっかり乾燥させることがポイント

しっかり乾燥していれば、どの木も薪として使うことができます。
目指せ含水率20%以下です。
多くの薪ストーブオーナーが抱く薪集めへの不安。
らくまき庵でも薪が集まらない不安から、乾燥していれば何でもいい、と考えずにどんどん投入していた時期があります。

薪割りで中心部の含水率

薪割りで中心部の含水率

竹は燃えすぎ注意

一番の失敗だったのが、竹です。
竹は薪ストーブに入れると、炎がゴウゴウと上がりすぎて、炉内が急に高温になってしまいます。
後々、竹を長時間燃やすことは、薪ストーブにとってよくないと知りました。
ただ、焚き付け用としてほんの少し使うには火がつきやすく便利です。
木の特性を知る重要性を実感しました。

最後に・・・

薪ストーブ本体を長持ちさせるためには、薪の燃やし方が重要になってきます。
薪ストーブオーナーによって、薪ストーブの寿命が変わってしまう。
せっかく家族の一員としてやってきてれた薪ストーブ。樹種の特性で使い分けながら薪ストーブライフを満喫してください。

関連記事

  1. wood-stove
  2. cooking
  3. シーズンが終わってメンテナンス
  4. 台風の時の煙突
  5. 灰の保管方法
  6. ヨツールF500
  7. 薪ストーブとシーリングファン
  8. 薪ストーブの換気

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 台風の時の煙突
  2. 煙突を確認
  3. 煙突外観
  4. 薪ストーブとビール
  5. chimney-top
  6. smart-splitter
  7. cleaning-bonmac
  8. stove-top

プロフィール

らくまき庵にお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
2016年11月11日
ヨツール・オーナーズ・トレーニング修了

2016年冬からヨツールF500と暮らしています。

薪集めに不安を抱きつつも
ゆったりとしたイメージの薪ストーブライフへの
憧れから設置しました。

PAGE TOP