ようこそらくまき庵へ。ゆっくりと寛いでいってください

薪ストーブとビール

自宅で本格生ビールが味わえる KIRIN Home Tap(キリン ホームタップ)がオススメの理由

薪ストーブの炎をぼんやり眺めながら、手軽に本格生ビールを味わえる。薪ストーブユーザーのリラックスタイムにおすすめなのが、KIRIN社のHome Tapです。身体が芯から温まっているところにあえて冷えた生ビールをゴクリ。疲れが一瞬で吹っ飛びます。

KIRIN社 Home Tap(キリン ホームタップ)とは

KIRIN社が提供する会員制のサービスで、ビール工場から、作りたての生ビールが直接自宅に届くシステムです。届いた生ビールは、KIRIN社から貸し出される専用のビールサーバーを使うことで何と自分で簡単にお店のように生ビールを注ぐことができてしまいます。

スペック

専用のレンタルビールサーバー
寸法:W230mm×D283mm×H355mm
重さ:4.6kg
カラー:本体白色、取手木製
使用環境温度:5~30℃

利用開始に合わせて、まず専用のレンタルビールサーバーが届きます。生ビールが届くまでに約2週間かかるのですが、どこに置こうかななど、じっくり準備することができますよ。

kirin-hometap-box

キリンホームタップ箱 実物大のイラスト付き

箱を開けると、キリンホームタップスタッフさんからの丁寧なお手紙が同封されていて、生ビールが届くのがますます楽しみになります。

キリンホームタップのお手紙

まずキリン社からビールサーバーが届きます

利用するのにいくらかかるか

KIRIN社のホームタップは、月額制の定期購入システムになっています。自宅で美味しい生ビールが味わえたら嬉しいものですが、正直なところ、金額も重要ですよね。

月2セット(4本)コース 月4セット(8本)コース
月額基本料金 税抜2,900円+月2回ビール2本ずつのお届け 税抜4,600円~=7,500円~
※ビールの種類によって変わる
月額基本料金 税込2,900円+月2回ビール4本ずつのお届け 税込8,400円~=11,300円~
※ビールの種類によって変わる
ビール1L×2本×月2回 ビール1L×4本×月2回

サービス利用までの流れ

1.ますは登録無料のプレ会員登録
プレ会員登録なので、これで契約にはなりません。首を長ーくして待っていると、本契約案内が届きます。

キリンのホームタップは、会員制の定期購入サービスですので、利用するには会員登録が必要になります。すぐにでも飲んでみたい工場直送生ビールですが、まずはプレ会員登録をし、その後、順番に本契約登録案内が届く流れです。らくまき庵では、プレ会員登録をしてから、約2ヶ月後に本契約案内が届きました。

2.本契約に備えて、どのコースを基本とするのか選択
月2セット(2本×2回)コース、月4セット(4本×2回)コースどちらかを選択します。ビールの種類は年間を通じて「一番搾りプレミアム」が届きますが、希望すれば、季節や旬に合わせたものを選ぶこともできます。

オススメ1:工場直送のビールを味わうことができる

新鮮さが命というわけでしょうか、なんと届いたビールの賞味期限は1ヶ月ほどです。

オススメ2:簡単に数量変更ができる

会員制定期コース購入形式ですが、マイページから簡単に数量変更ができます。全部飲むことができるか心配だけど、足りなくなるかもしれない気もする。不在がちな月は次回のお届けをキャンセルすることも可能です。反対に、お客さまが集まる、などたくさん楽しみたいときはいつでも、数量を追加できます。

オススメ3:特殊なコーティングがされたペットボトルで届く

「Tank to Glass」というコンセプトがあり、タンクから注ぎたてを味わえるよう大切に届けられます。特許登録済みの、酸素の透過を防ぐ独自のコーティングが施されています。薄茶色のペットボトルです。

キリンホームタップ 設置

オリジナル1Lのペットボトルには劣化原因の酸素の透過を防ぐ独自のコーティング

オススメ4:ビールサーバーのデザインがシンプルで馴染む

ビールサーバーを置いているだけでお洒落です。丸っこいデザインがかわいい。持ち手が木製なのは肌触りもいいです。

オススメ5:自分の好きなペースで飲むことができる

ごくごく飲みたい時はたっぷり注ぎ、ちびちび飲みたい時はちょっとずつ注ぐ。ビールサーバーが冷えた状態を保ってくれるので、自分のペースで楽しむことができます。

デメリット

美味しくいただくためには、ペットボトルをビールサーバーにセットしたら、48時間以内に飲みほす必要がある
・・・一リットルボトルなので、そんな長時間残らないのが現実・・・

最後に・・・

薪ストーブの炎をぼんやり眺めながらキリン工場直送の生ビールをゴクリ。芯からあたたまった身体中に沁み渡ります。不思議なことに、薪ストーブシーズンオフの夏も、オブジェとなった薪ストーブの前に腰掛けて眺めながら生ビールをゴクリ。夏はなんだかストーブがひんやりして気持ちいいんです。ぜひお試しください。

関連記事

  1. 薪くべが楽しすぎて部屋が熱すぎ
  2. 薪ストーブとシーリングファン
  3. ファイヤーサイドの着火剤「ファイヤースターター」
  4. 構造とパーツの役割
  5. cooking
  6. ヨツールF500
  7. 焚き付け用に小枝を利用

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 台風の時の煙突
  2. 煙突を確認
  3. 煙突外観
  4. 薪ストーブとビール
  5. chimney-top
  6. smart-splitter
  7. cleaning-bonmac
  8. stove-top

プロフィール

らくまき庵にお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
2016年11月11日
ヨツール・オーナーズ・トレーニング修了

2016年冬からヨツールF500と暮らしています。

薪集めに不安を抱きつつも
ゆったりとしたイメージの薪ストーブライフへの
憧れから設置しました。

PAGE TOP