ようこそらくまき庵へ。ゆっくりと寛いでいってください

美味しい珈琲の淹れ方

コーヒー屋さんに教わった美味しい珈琲の淹れ方

一手間かけた美味しいコーヒーを飲みながら、薪ストーブの炎のゆらめきを眺める時間は心地いいです。
らくまき庵では、とっても簡単なのに劇的に美味しくなってしまうコーヒーの淹れ方をコーヒー屋さんに教わり、日々実践しています。
今までは一体何を飲んでいたんだと感じるほど別物。

美味しい珈琲の淹れ方(ペーパードリップ式)

美味しいコーヒーを飲みながらのリラックスタイム。
その日一日を締めくくる大切なひとときとなります。
薪の爆ぜる音や、好きな音楽を聴きながら、そこに身体がホッとあったまるような美味しい飲み物があったら、もっといいですよね。
ほんのちょっと時間をかけるだけでとっても美味しくなります。

薪ストーブと淹れたて珈琲

薪ストーブと淹れたて珈琲

準備するもの

・コーヒードリッパー
(らくまき庵では陶器を使用)
・口の先が細いやかん
(ゆっくり少しずつお湯を注ぐことができるのでオススメ。
なければ、ヤカンで沸かしたお湯を急須などに入れ換えて使ってもよい)
・デカンタ
(一杯だけなら、コーヒーカップでもいいかもしれません)
・ペーパーフィルター

淹れ方

1.デカンタの上にドリッパーを置き、必要杯数分コーヒーミルで挽いた豆をセットします。
(ドリッパーにペーパーフィルターをセットして豆を挽けばそのままデカンタの上に置くだけ)

ペーパーフィルターの底と側面にある縫い目を交互に折り曲げると、ドリッパーにしっかり収まりますよ。
ドリッパーをトントンとして、粉をできるだけ平らにしておく。

2.蒸らす
沸騰したお湯を少量、コーヒー全体が湿るように注ぎます。
コーヒーの表面が泡立って、ブワーッと膨れ上がってきます。
ちなみにこれは、新鮮な豆の証拠なんです。古くなってしまうと、ほとんど膨らみません。
左側が粉、右側が豆から挽いたものです。

粉と豆から挽いたものの違い

左が粉、右が豆から挽いたもの

最初から粉の状態だったものと、豆から挽いたものとではお湯を注いだ時の膨らみ方が違います。

粉と豆を挽いたものとの膨らみ方の違い

左:粉、右:豆から挽いたもの。膨らみ方の違い

3.ドリップする
しっかり膨らんだ後、コーヒーの表面がしぼんできたら、中心から円を描くように素早く杯数分より少し多めのお湯を連続して注いでいきます。
ポイントは、お湯が途切れないようにすることです。お湯が途切れてしまうと、雑味が出てしまいます。

また、ペーパーフィルターの周りにくっついた豆がもったいないからと思って、ペーパーフィルターにこびり付いた端っこのコーヒーにもお湯が当たるように注ぎたくなりますが、これも雑味の原因になるので注意。

4.完成
デカンタをよく見て、杯数分の目盛りまでコーヒーがきたら、たとえドリッパー内にコーヒーが残っていてもデカンタからドリッパーを素早く外します。

ペーパーフィルターの中のお湯が全てドリップされるまで待ってしまうと、最後の方に出てしまう雑味まで飲むことになります。

珈琲豆の鮮度を保つ為のポイント

開封後は、コーヒーを購入した時に入れてもらう銀色の袋のまま、できる限り空気を抜き、さらに密閉容器に入れておくのが一番とのこと。
とはいうものの、らくまき庵では、いつもうっかり大切な袋を捨てて瓶に移してしまいます。
今度は捨てないようにしないと。

また、コーヒー豆は大量購入せずに、2~3週間で使い切るようにすると、より美味しいコーヒーが飲めます、とのことでした。

最後に・・・

ゆったりコーヒーを淹れる時間も癒されます。
薪ストーブの炎、薪の爆ぜる音。そしてコーヒーの香り。
疲れが飛んでいきます。
ぜひお試しください。

関連記事

  1. コーボルトVR200
  2. シーリングファンで対流
  3. rinnai-rdt-52s
  4. mfg大学芋
  5. mfg全体
  6. mfg-cooking4
  7. ガーデンバリア
  8. ゲルテックス
  9. cleaning-bonmac
  10. ゲルテックス ピロー パフ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 台風の時の煙突
  2. 煙突を確認
  3. 煙突外観
  4. 薪ストーブとビール
  5. chimney-top
  6. smart-splitter
  7. cleaning-bonmac
  8. stove-top

プロフィール

らくまき庵にお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
2016年11月11日
ヨツール・オーナーズ・トレーニング修了

2016年冬からヨツールF500と暮らしています。

薪集めに不安を抱きつつも
ゆったりとしたイメージの薪ストーブライフへの
憧れから設置しました。

PAGE TOP