ようこそらくまき庵へ。ゆっくりと寛いでいってください

薪ストーブとシーリングファン

薪ストーブを効果的に使うために!扇風機・エコファン・シーリングファン

薪ストーブを設置されているお宅では、扇風機やエコファン、シーリングファンを取り入れているところが多いようです。
らくまき庵ではシーリングファンを設置しました。
これらは、暖かさを効率よく部屋中に行き渡らさせるために活躍してくれます。
らくまき庵では、リビングだけではなく、部屋中のドアを開けて家全体をほんのり温めることもできてます。

扇風機やエコファンなどで空気の流れをコントロール

薪ストーブを設置すると、家中がとっても暖かくて心地いいというイメージはすぐに湧いてきます。
ところが、どんな風に部屋が暖まっていくのかなど正直よくわかりませんでした。
薪ストーブを導入しようと計画したときには、どんな風にお部屋があたたまっていくのかを知った上で、設置場所など家全体の設計ができたら安心です。
つまり、薪ストーブによって暖められた空気の流れを設計することも大切なのです。

効率的に温めるために

薪ストーブの大切な燃料である”薪”を無駄にしないように、出来るだけ効率的にお部屋を暖めることができたら、快適な薪ストーブライフを楽しむことができます。

実は、らくまき庵では薪ストーブの使い始め、薪を無駄にしないようにとか、効率的になどと考える余裕は全くありませんでした。
点火して、大きな薪までしっかり燃やすことで精一杯。気がつくと家中が暖かいという状況でした。

しばらく使っていて薪ストーブの扱いにもすこしだけ慣れた頃、薪ストーブを中心として、自然と家中があたたかくなるように設計されていることに気が付いたんです。
そういえば、建築屋さんは薪ストーブによって暖まった空気がどんな風に家中を駆け巡るのか、説明してくれていました。
薪ストーブオーナーさんでもある建築屋さんにお願いして本当に良かったと思います。

暖まった空気は上へ

薪ストーブによって暖められた空気は上昇していくため、その空気をある程度コントロールし、家全体にいきわたるようにすることが重要になります。
新築時の場合、空気の流れを考えて薪ストーブやお部屋を配置するということです。

空気が暖まると、自然とその空気は上昇していきます。当然ながら、下の方には冷たい空気があるわけですが、薪ストーブは、
お部屋の空気を炉内に取り込んで、薪を燃やしていきます。
取り込んだ空気は煙突から排出してくれるので、お部屋は薪ストーブの輻射熱によってどんどん暖かくなっていくだけです。

温かい空気を対流させる

せっかく暖まった空気があっても上昇しただけで、空気の流れ(対流)が起こらないと、天井部分だけが暖かく、肝心の身体は暖まりません。
とはいえ、薪ストーブ本体の温度は200度を超えてきますので、何もしなくてもある程度自然に空気の対流が起こってきます。
暖まるのにすこし時間がかかってしまいますが、これも薪ストーブのすごいところです。自然とじんわりじんわり暖まってきます。

便利なエアコンやファンヒーターは、強制的に対流を起こして短時間でお部屋を暖めてくれます。
短時間という点は魅力的ですが、強制的なこともあり、スイッチを切ってしまうとその流れがなくなってしまい途端に寒くなります。

対して薪ストーブは、薪をくべるのをやめても、それまで自然と対流が起こっているため、空気が長時間暖かく、また薪ストーブ本体もしばらく暖かいです。
らくまき庵では、薪ストーブによって暖められ上昇した空気を対流させるために、シーリングファンを2個設置しました。
薪ストーブに対して正面方向に1つ、これはリビング全体を暖めるため。
もうひとつは、リビングと廊下をつなぐドア付近に1つ。これは廊下を通して家全体を暖かくするためです。

平屋のため、2階へ暖気を運ぶ必要はありません。
とにかく玄関スペースを含め、全てのお部屋がぐるっと暖まるように家中の扉を配置しています。

シーリングファンの回転方向

薪ストーブを焚いているときのシーリングファンの回転方向は天井に向けて風が送られるように上向きに回転させます。
温かい空気は上昇するので風を下向きに送ると勘違いされる場合が多いのですが、下向きに風を送る場合、上昇してくる温かい空気と押し合いになるだけで対流にされません。
暖められた空気が上向きに上がってくるので、それをシーリングファンで更に天井に向けて対流させます。
すると、温かい空気が天井をつたい、壁を伝って部屋全体に行き渡ります。
シーリングファンをまわさないで薪ストーブを焚く時よりも、それを回すことによって暖かさが広がるスピードが早いです。
空気の流れを起こすことの大切さを実感できます。

シーリングファンで対流

シーズンオフ中のシーリングファンは逆回転

シーリングファンは、シーズンオフには逆回転させれば扇風機代わりになります。涼しいです。

シーリングファンのリモコンにはおそらくどちらに向かって風が流れるかの記載があるはずです。

薪ストーブシーズン中は、暖かい空気が上に向かって流れ、対流を補助するように上向きに。
反対にシーズンオフの夏は下に向かって風が流れるように。

シーリングファンのリモコン

最後に・・・

薪ストーブを効果的に使うためには、空気の流れをコントロールすることも大切です。
設置してから、あまり暖かくならないのでは、薪ストーブライフの楽しさが半減してしまいますよね。
家の形から、どんな風に空気が流れていって暖かさが広がっていくのか、プロに考えていただくと非常に安心です。
らくまき庵の場合、経験豊富な建築屋さんと薪ストーブ屋さんにお任せして大正解でした。

関連記事

  1. 灰の保管方法
  2. ヨツールF500燃焼時の風景
  3. 薪ストーブの換気
  4. stove-top
  5. 薪ストーブで焼き芋
  6. 薪ストーブ+テント
  7. ヨツール・クオリティー・システム
  8. wood-stove
  9. シーズンが終わってメンテナンス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 台風の時の煙突
  2. 煙突を確認
  3. 煙突外観
  4. 薪ストーブとビール
  5. chimney-top
  6. smart-splitter
  7. cleaning-bonmac
  8. stove-top

プロフィール

らくまき庵にお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
2016年11月11日
ヨツール・オーナーズ・トレーニング修了

2016年冬からヨツールF500と暮らしています。

薪集めに不安を抱きつつも
ゆったりとしたイメージの薪ストーブライフへの
憧れから設置しました。

PAGE TOP