ようこそらくまき庵へ。ゆっくりと寛いでいってください

薪ストーブとお部屋の乾燥。

薪ストーブを使用していると、お部屋が乾燥します。ここでは、薪ストーブ使用時のお部屋の環境についてお伝えします。今のところ乾燥しすぎて喉が痛くなるということはありませんが、薪ストーブが設置されている場所では暖かさと同時に、乾燥具合も体感してみてください。

薪ストーブを使用している時の環境とは

身体が芯から温まって、常夏のような空間、などの想像はつきやすいですが、薪ストーブを使ってみるまでは、わからないことだらけですよね。お店などで体感するにしても、なかなか1日中いられる場所もなく、ましてや、コーヒーなんかを飲みながら、読書しながら、ウトウト・・・・なんて体験はできません。

・らくまき庵では、窓ガラスが結露したことがない。
・家中の扉を開け放っていて密閉空間ではないためか、喉が痛くなるなどのひどい乾燥を感じたことがない。(薪ストーブを焚かず、エアコンを入れると風が出るため、乾燥で喉がイガイガします)

念のための乾燥対策

薪ストーブは、燃焼時に空気を必要とするので、室内の空気をたくさん取り込んでいきます。空気に含まれる水蒸気ももちろん一緒に吸い込んで行くので、少しだけ乾燥します。喉が痛くなったりしないよう、念のため乾燥対策をしています。

・やかんをのせておく。(薪ストーブ用スチーマーを天板にのせておく)
・加湿器を設置する。
・薪ストーブに近過ぎると危ないので、少し離れたところに洗濯物を干す。

最後に・・・

らくまき庵では、薪ストーブを設置したために乾燥に悩まされている、なんてことはありません。それどころか、長年悩まされていた窓ガラスの結露がなくなり、水分を拭き取る手間が省けて大助かりです。乾燥しているという感覚は、人それぞれの感じ方や、住環境によっても変わってきます。購入前に薪ストーブを体感してみるのが一番ですね。

関連記事

  1. stove-top
  2. F500の横扉
  3. 屋根の上に煙突
  4. cooking
  5. 薪ストーブの換気
  6. 薪ストーブの燃料コスト
  7. クリーンバーン燃焼システム
  8. 二次燃焼
  9. 煙突を確認
  10. ヨツールF500のモデルチェンジ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 台風の時の煙突
  2. 煙突を確認
  3. 煙突外観
  4. 薪ストーブとビール
  5. chimney-top
  6. smart-splitter
  7. cleaning-bonmac
  8. stove-top

プロフィール

らくまき庵にお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
2016年11月11日
ヨツール・オーナーズ・トレーニング修了

2016年冬からヨツールF500と暮らしています。

薪集めに不安を抱きつつも
ゆったりとしたイメージの薪ストーブライフへの
憧れから設置しました。

PAGE TOP